『家計管理に【楽天デビットカード】は必須アイテム!』
ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
出ましたね!ついに!!楽天デビットカードに【Visa】が!待ち焦がれていましたよー。
今回はわたしが実際にやってみた、超簡単切り替え方法をお伝えします。
▽楽天デビットカードのメリット・デメリットはこちら▽

・楽天デビットカード【JCB】から【Visa】への変更(切り替え)方法
・楽天デビットカード【Visa】ってこんなカードだよ
・わたしが【JCB】から【Visa】へ変更したのはなんで?
「変更方法が知りたい」方だけでなく、「VisaかJCBで迷っている」という方も、ぜひご覧ください。
\エントリー&利用で1,000円もらえちゃいます!/
もくじ
楽天デビットカード【JCB】から【Visa】へ変更・切替え方法
楽天デビットカード【JCB】から【Visa】への切り替え方法は、この順番です。
- 楽天銀行アプリにログイン
- 【ベーシックVisa】を選択
- Visa認証用パスワードを設定
- 申し込み完了!
- 手続き完了メールは2通届く
簡単!変更・切り替え手順
①楽天銀行アプリにログイン
楽天銀行のアプリにログインし、トップページから【カード利用状況・お申込み】を選びましょう。

②楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)を申し込む
申し込みたいデビットカード、今回は【楽天銀行ベーシックデビットカードVisa】を選び、【このカードを申込む】をポチ。

手元にあるデビットカードと、新しく申し込むデビットカードの内容を確認します。

ここで注意喚起が出ます。

注意喚起をまとめると…
・手元にあるデビットカードは、自分で解約する必要なし!
・新しいデビットカード申込完了直後に、楽天銀行の口座から【発行手数料540円】が引き落とされるよ!
新しいデビットカードに記載される名前の入力と、暗証番号を設定しましょう。

③【Visa認証サービス用パスワード】を設定
JCBデビットカード申込時と違う点がココです。【Visa認証サービス用パスワード】を設定しましょう。

【Visa認証サービス用パスワード】とは…
Visa認証サービスに参加しているオンラインショップ加盟店で、Visaデビットを利用する時に、この時点で任意で登録したパスワードによる認証を追加することで、第三者による不正利用を防止します。
入力に間違いがないか、楽天銀行の口座に【発行手数料540円】分の残高があるか、チェックしておきましょう。

【楽天銀行のパスワード】を入力し、利用規約を読んで同意するにチェックマークをつけたら【申込む】をポチッと押すだけ。

④申込完了!
これで申込が完了です。
完了画面に変わると同時に、楽天銀行の口座から【発行手数料540円】が引き落とされているので、口座を確認してみましょう。

安心してください。新しいVisaデビットカードが届くまでは、手元にあるJCBデビットカードが使えます。

⑤手続き完了メールが2通届く
【デビットカード申込み】と【発行手数料540円引落し】ができて入れば、楽天銀行の登録アドレスへメールが2通届きます。


これで楽天デビットカード【Visa】への変更・切替えは完了です。
\エントリー&利用で1,000円もらえちゃいます!/
カード到着までにかかる日数は約5日
わたしの場合、カードを申し込んでから5日で手元に届きました。

楽天デビットカードは、郵便局の簡易書留で届きます。ポスト投函ではなく、直接手渡しです。
楽天デビットカード【Visa】選び方と機能
2019年1月から登場した楽天デビットカード【Visa】。

カードの種類と選び方、Visaならではの機能をご紹介しますね。
3種類から選べる【Visa】日常使いにはベーシックが最適!
1種類のみの【JCB】に対して、楽天デビットカード【Visa】は、3種類から選ぶことができるんです。

わたしが切り替えたのは、一番右の楽天銀行ベーシックデビットカード。年会費・発行手数料ともに無料!(カードブランドの切り替えには、発行手数料がかかります)。
他の二つはショッピングや旅行保険の特典付きで、年会費が発生します。ご自身の家計や、楽天デビットカードを使いたい状況を考えて3種類から選びましょう。
決定的違いは「デザイン」と「タッチ決済機能」
VisaとJCBですが、比べてみるとこんな違いがあります。というか、違いがほとんどないんですよね。

二つのブランドで、決定的に違うことって何かというと…
- 【JCB】=カードのデザインに「楽天パンダ」を選べる
- 【Visa】=タッチ決済機能が付いている
Visaタッチ決済とは…
コンビニエンスストアやスーパーマーケットで、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカード*をタッチするだけで、サインも暗証番号も不要*。スピーディーにお支払いが完了します。ご利用は、Visaのタッチ決済対応マークのある、全国の、そして世界のVisa加盟店で。世界基準のセキュリティ技術による「安心」も大切な特徴のひとつです。*一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となります。
つまりVisaタッチ決済とは…暗証番号入力→承認の手間なく、「ピッ!」とワンタッチで済むってことです。
\エントリー&利用で1,000円もらえちゃいます!/
【JCB】から【VISA】へ変更したかった2つの理由
JCBブランドの楽天デビットカードを使い始めて、3年目になります。
我が家の家計管理には必須アイテムなのですが、JCBであるがゆえの使いにくさもあったんです。
わたしが実際に直面した、JCBで困ったこと…
・意外と国内で使えないことがあった
・Kyashリアルカードに紐付けできなかった
理由①:国内でJCBが使えない店舗がある!?
国内ブランドのJCBですが、意外と生活圏内で使えないことが多かったんですよね。

そんな時は仕方なく、Visaのクレジットカードで対応していたのですが、家計は1つのカードでシンプルに管理したい。
機能面でメリットしかないデビットカードだったのですが、JCBっていうことにデメリットを感じていたので、Visaへ変更したかったんです。
理由②:Kyashリアルカードに紐付けできるのは【Visa】だけ!
決済金額の2%1%(2019年10月から変更になりました)がキャッシュバックされるKyashリアルカード。

Kyashリアルカードって、クレジットカードを紐付けして支払いをするのですが【Visa】限定なのです。
わが家では、食費を楽天デビットカードで管理しています。
食費って毎月必ず支払う費目なので、Kyashリアルカードに楽天デビットカードを紐付けして、合計2%のキャッシュバックを確実にもらいたかったんですよね。
\コレひとつで何枚も紐付け可能!/

まとめ|楽天デビットカードは【Visa】にしよう!
- 【JCB】から【Visa】への切り替えは10分程度で簡単にできる
- これから楽天デビットカードを始めるなら【Visaベーシック】がおすすめ
- 【Visa】ならKyashリアルカードに紐付けできる
楽天デビットカードJCBからVisaへの切り替え作業は、超簡単楽チンにできます。
「やっぱりVisaにすればよかったー」という方も、これを機にサクッと変更してしまいましょう。
まだ楽天デビットカードを持っていないよという人は、【Visa】で作っておけば、まず間違いなし!
ぜひ楽天銀行ベーシックデビットカード【Visa】で、シンプルな家計管理してみませんか?
それでは、また!!
ミニマリストふっこ(@fucco0316)でした。
\エントリー&利用で1,000円もらえちゃいます!/


