ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
興味はあるけど使いやすいのかな?
今回はこんな疑問に、楽天デビットカードを利用して4年目に突入のわたしが答えます!
この記事の内容
- お得なキャンペーンについて
- 楽天銀行デビットカードとは?ゼロから丁寧に解説
- メリット・デメリットまとめ
- 疑問解決でスッキリ!よくある質問に答えます
楽天デビットカード最大の魅力は、カード支払いなのに即時引落しなので、使い過ぎる心配がない!というところにあります。
そして!もれなくエントリー&利用で1,000円がもらえるキャンペーン中!
この記事では実際に利用して付与されたポイントを公開しつつ、メリット・デメリットも含めてレビューしていきますので、キャッシュレス決済しながら家計管理を黒字にしたい人は、ぜひじっくり読んでみてくださいね。
もくじ
キャンペーン実施中!
楽天銀行デビットカードに新規入会した人限定で、お得なキャンペーンやってます!
エントリー&利用で1,000円プレゼント!

※エントリーは楽天デビットカードを申し込んだ後にできます。
楽天デビットカードを使って合計5,000円以上の支払いをするだけなので、超カンタンです。お得に1,000円をゲットしちゃいましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
なんと…普段の買い物だけじゃなく、公共料金の支払いも対象になります。
さらに、楽天スーパーポイントを楽天デビットカードの支払いに利用した場合も対象になるんです…!
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
楽天デビットカード:毎月の獲得ポイントを公開!
2016年10月から楽天デビットカードの利用をスタート!毎月頑張らなくても確実にポイントが貯まっていきます。
わが家は毎月の食費が2万円。付与ポイントはこんな感じです。
100円利用で1ポイントと換算すると…
- 毎月2万円利用
- 翌月2OOポイント付与
- 200ポイント×12ヶ月=2,400
予算が3万円の人は年間3,600ポイント、4万円なら4,800ポイントになります。
楽天銀行デビットカードで獲得できるポイントは期間限定ポイントではなく通常ポイントなので、デビットカードで支払う時に1ポイント=1円として利用できるのも大きな魅力ですよね。
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
楽天デビットカードとは…?

楽天デビットカードとは、楽天銀行が発行しているデビットカードのこと。
使い方はクレジットカードと同じなのですが、支払いが銀行口座から即時に引き落とされるキャッシュレス決済のひとつです。
すでに楽天会員の人ならアカウントをそのまま利用するだけなので、超カンタンに始めることができちゃいます。
最大の魅力は、即時引落しなので使い過ぎる心配がない!ところ。
「キャッシュレス決済を使ってみたい!」けれど…「クレジットカードのように使い過ぎが心配…」
そんな方はまず楽天銀行デビットカードを始めてみましょう。
支払いの仕組み

実際の支払い→引落はこんな流れです。
- 店舗でデビットカードを利用する
- 店舗から楽天銀行に利用日と利用情報の連絡
- ②と同時に残高確認後、引落実行
この一連の流れが当日中に、しかも①〜③までがほぼ同時に行われます。
ポイント付与数

楽天デビットカードは、100円の利用で1ポイントがもらえます。
さらにデビットカードのブランドをJCBにすれば、楽天市場のお買い物はいつでもポイント2倍に!※楽天銀行デビットカード(JCB)利用ポイント1%+楽天市場利用ポイント1%
ちなみに…キャッシュレス決済のひとつ、楽天Pay(ペイ)と比べ見ると還元率の良さがわかります。
種類 | 還元率 |
楽天デビットカード | 100円:1ポイント |
楽天ペイ | 200円:1ポイント |
楽天デビットカードのメリット・デメリット
ではメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット①:即時引落!だから使い過ぎの心配なし!
楽天デビットカードは、店舗でもネットでも、買物時にその都度口座から引落としになります。
つまり、銀行口座の残高が利用限度額なのです。
銀行口座に使って良い予算を入れておけば、その範囲でやりくりするしかありませんよね。これが使い過ぎを防止できるデビットカードのメリットです。
メリット②:楽天グループでの利用でさらにポイントが貯まる!

楽天グループで商品やサービスを購入すると、買い物のポイントとデビットカード決済によるポイントの両方を獲得することができます!
デビットカードでも100円=1ポイントが貯まるので、予算内で収めたい経費はデビット支払いがめちゃくちゃ便利ですよ。
ちなみにわたしの場合、楽天グループを利用するときは、食費に含めたいモノはデビットカードで、その他の買い物は楽天カードと使い分けています。
年会費永年無料:楽天カード発行はコチラ
※無料で5分あれば完了。お得な入会&利用特典あり!
メリット③:貯まったポイントをデビット支払いに使える

そんな方へ…
楽天デビットカードは、楽天スーパーポイント(1ポイント=1円)を使って決済可能です。
ポイント利用の設定方法
○楽天銀行のアプリへログイン
「カード利用状況・お申込み」→「ポイント利用設定」
↓
○ポイントを設定
「ポイントのご利用」→「デビット利用額にポイントを設定する」
※「全てのポイントを利用する」か「設定したポイント数を利用する」のどちらかを選べます、
メリット③:家計簿を断捨離!アプリで明細管理できる

買い物履歴は全てアプリに残っているので、主婦のみなさん!家計簿の断捨離ができますよ〜。
デビット利用明細確認方法
○楽天銀行のアプリへログイン→「入出金明細」
↓
○利用金額と日付が見れる
ついでに口座の残高も確認しておきましょう。
楽天銀行口座の残高確認方法
○楽天銀行のアプリへログイン→「預金残高」
↓
○「普通預金残高」
※定期預金や楽天証券を利用していない人は「預金残高」で確認可能
これで予算を範囲内でやりくりするために必要な、買い物履歴(利用明細)と口座残高のふたつが把握できます。
デメリット①:残高が無いと支払いできない
口座に残高があることが前提のデビットカードなので、残高が不足していると支払いができません。
とはいっても、残高はアプリで確認できるので「そろそろ残高足りないかな?」という時には、買い物前にサッと残高チェックしておけば安心です。
デメリット②:期間限定ポイントは使えない
貯まった楽天スーパーポイントはデビット支払い時に使えるのですが、期間限定ポイントは使えません。
こんな感じで「ポイント利用設定」の画面で確認できます。

楽天デビットカードの評判と口コミまとめ
ツイッター上の評判・口コミをまとめました。
え、!#ポイント 集め得意っす。#楽天銀行 → #楽天デビットカード → #楽天市場 って、紐付けして、ポイント稼ぎしてます。 pic.twitter.com/YVqWgmUNHE
— miya青黒JF3 (@nbox383n0630JF3) 2019年6月18日
楽天グループを上手に使うと、着々とポイントが貯まりますよね。
楽天デビットカードと
楽天カードのポイント
7月分が付与された。#楽天デビットカード#楽天カード pic.twitter.com/GzL1LQjshJ— id738315 (@id738315) 2019年8月15日
楽天カードとデビットカードの使い分け!わたしも実践中です。
お金の管理に自信のない方は、即時にお金が引き落とされる「デビットカード」がいいですね。
楽天銀行のキャッシュカードにオプションとして、
デビット機能を申し込めば、デビットカードをゲットできます。
JCBデビットであれば、年会費無料で使えますよん♪#楽天デビットカード— 楽天マニア (@Point_Rakuten) 2018年12月12日
ほんとそれです。わたしも楽天デビットカードで赤字家計から立て直しができました。
🌼楽天銀行✖️デビットカード🌼
1月のキャンペーンですが…
【楽天銀行デビットカード】
✔️利用金額の10%還元🎉✨1月のお買い物マラソンでの支払いを楽天銀行デビットカードにして、ふるさと納税❣️しました😊
#楽天銀行 #楽天銀行デビットカード pic.twitter.com/flC9Li6iix
— Rin☆_____楽天ROOM🐾 (@Rin1103) 2019年3月5日
なんと!こんなお得な使い方があったとは。キャンペーンでさらにお得なデビット生活ができますね。
泉佐野市の #ふるさと納税 完了!
返戻品+40%Amazonギフト券てもうやばすぎる●29,200円寄付
↓
●5,280円相当の返礼品+ 11,680円ギフト券
↓
⭐️16,960円還元さらに #楽天銀行デビットカード 10%還元を含むと
2920円還元だから
⭐️合計19,880円還元実質負担2,000円引いても驚愕の返戻率に!
— ayamee (@ayameecoin) 2019年5月28日
ふるさと納税との合わせ技、たしかに驚愕の返戻率です。
割引クーポン狙いで #PayPay や #LINEPay 導入したけど、あれこれ使い分けるのが面倒で、殆ど活用していない。クレカ使用も極力避けているため、結局キャッシュレス系は #楽天銀行デビットカード のみに収斂。一応 #楽天スーパーポイント 1%はゲットできますし。#デビットカード は意外に便利。
— まことんTV-ロスジェネが世間に物申す@YouTube見習い (@makotonch) 2019年9月27日
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
楽天デビットカードのよくある質問
よくある質問に答えます。
獲得したポイントはいつ付与されるの?
楽天デビットカードのポイント付与タイミングは、毎月15日頃に付与します。
付与されるポイントは、付与月の前月末日までに到着した売上情報が対象です。
Amazonでも使える?
楽天ペイと何が違うの?

楽天Pay(ペイ)は、楽天ペイのスマホアプリのみで支払いが可能なキャッシュレス決済のひとつです。
最大の違いは、アプリ決済(楽天ペイ)か、カード決済(楽天デビットカード)なのか。
楽天ペイは飲食店やコンビニでも使えますが、アプリ決済を導入していないスーパーなどでは利用できません。
また楽天ペイのアプリ決済は、デビットカードの紐付けは不可。クレジットカードのみが登録できます。
アプリ決済できない店舗を利用することが多い人、決められた予算内でやりくりしたい人は、デビットカード1択です!
家族カードは作れるの?
家族カードは作れません。
というのも、16歳以上なら誰でも審査なしで申し込み可能だからです。
留学生へおすすめの理由
- VisaもしくはJCBのマークがあるお店ならカードで支払いができる
- 提携ATMで口座から現地通貨で引き出せる
海外へ留学する学生さんには、わたし自身が現地でお金の引き出し・管理に苦労した経験があるので、デビットカードを持っていくことをおすすめします。
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
楽天銀行デビットカードが使えるお店・ネット
楽天デビットカードが使えるお店は、以下のマークがある店舗・ネットならどこでもOKです。

つまり、クレジットカード決済ができるところなら基本的に使えます。
楽天銀行デビットカードが使えないところ
- 高速道路料金の支払い
- ガソリンスタンドでの利用時、10,000円以上の普通預金口座残高がない場合
- 海外:オンラインカジノなど
- 楽天Edyへの登録・チャージ
楽天銀行デビットカードの始め方
ここまで記事を読んで「楽天デビットカードを使ってみたい!」という方は、ここから進めていきましょう。
楽天会員の方・楽天会員でない方:3分で申込完了!
- 楽天銀行に口座開設
- 口座開設と同時にデビットカード申込完了
- 1週間ほどでカードが到着
- 利用開始
楽天銀行口座を持っている方:1分で登録完了!
- ログインしてデビットカードを申し込む
- 1週間ほどでカードが到着
- 利用開始
申込がめちゃくちゃカンタンです…♪カードも5日で到着しました。
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
楽天デビットカードの支払い方法は、【楽天デビットカードの使い方】超簡単で楽チン!コンビニ・スーパーでの支払い方法に手順を書いていますので、ぜひご覧ください。
【早見表】JCBかVisaどちらが良い?
楽天銀行には、2ブランド・5種のデビットカードがあります。
楽天デビットカード | ベーシックデビットカード | シルバーデビットカード | ゴールドデビットカード | パンダデビットカード | デビットカード |
---|---|---|---|---|---|
ブランド | Visa | JCB | |||
発行手数料 | 無料 | ||||
年会費 | 永年無料 | 2,200円 | 5,500円 | 永年無料 | |
ポイント特典 | 100円の利用で1ポイント | ||||
ポイント利用 | 1ポイント=1円 | ||||
継続 | 自動更新 | ||||
申込可能年齢 | 16歳以上 | ||||
保険・保証・特典 | 盗難保証 | ・盗難保証 ・Visaサポートサービス | ・盗難保証 ・Visaサポートサービス、特典 | 盗難保証 |
2つのブランドで大きく違うのは、Visaを選ぶとVisaのサービスが付いてくること。そのサービス費用が年会費になっているということですね。
主に国内で毎日の生活に使いたいのなら、JCB・Visa共に年会費無料のベーシックタイプで良いかと思います。
にも書いたのですが、わたし途中でVisaに切り替えました。国内なのに生活圏内でJCBが使えないことが何度かあったんですよね。 楽天デビットカードをJCBからVisaに切り替えた!
という経験も踏まえて、これから楽天デビットカードを作る人には、Visaをおすすめしています。
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。
まとめ|楽天デビットカードをレビュー

4年前「赤字の食費をどうにか整えなきゃ!」と使い始めたのが、楽天デビットカードでした。
「カードひとつ変えるだけで、こんなに変わるものなんだな」と日々実感しています。
この記事を読んで「使ってみたい!」と思った方は今が始めるチャンスです。
申込も年会費も無料なので、まず行動してみましょう!
その一歩で、家計管理がラクでシンプルになりますように…☆
\エントリー&利用で1,000円がもらえちゃいます!/
※年会費も無料。5分で登録完了します。


