ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
自分に合うキャッシュレス決済も教えてくださいな。
今回はこんな疑問に答えます。
この記事の内容
今まで10枚以上のクレジットカードを所有していたわたしですが、今は3つのキャッシュレス決済を使って、シンプルに暮らしています。
この記事では、リアルタイムでわたしが使っているキャッシュレス決済と、日常での使い方も紹介します。
「キャッシュレス決済ってどんな使い方をしたらいいの?」「色々使っているけど使いこなせてない…」っていうかたは、ぜひご覧ください。
もくじ
ミニマリストのキャッシュレス決済は3つ【楽天でまとめる】

わたしが実際に使っているキャッシュレス決済はこの3つ。
効率よく管理するために数は少なく、すべて楽天でまとめています。
- クレジットカード
- デビットカード
- スマホ決済(Pay)
順番に解説しますね。
①楽天ゴールドカード

お金の流れを整理するため、食費以外すべての支払いを楽天ゴールドカードに集約しています。
理由はひとつ…ポイントが貯めやすく、使いやすいから。
楽天カードは楽天市場以外の利用でも還元率が1%なので、固定費の支払いや街の買い物でもポイントが貯まります。
日用品や洋服、ふるさと納税など、楽天サービスをフル活用してみると※楽天市場での年間利用額は11万円以上。※楽天カードからゴールドカードへの切替分岐点
今よりもっとポイント還元率を上げるため、通常の楽天カードから楽天ゴールドカードへ切替えました。
わたしの楽天SPU情報はこんな感じです。
\SPUの合計:8倍/
楽天会員:1倍
楽天ゴールドカード:4倍
楽天銀行+楽天カード:1倍
楽天証券:1倍
楽天市場アプリ:0.5倍
楽天ブックス:0.5倍
ちょこちょこ買わず、お買い物マラソンや「0」と「5」が付く日にまとめて購入しているので、ポイントはさらにアップします。
実際にお買い物マラソンで貯まったポイントがこちら。

貯まったポイントは楽天証券のつみたてNISAの支払いへ充当したり、楽天ペイで使っています。
ホント使い勝手が良いクレジットカードなので、まだ楽天カードを持っていないよっていうかたは、まずは通常の楽天カード から始めてみてくださいね。
年会費永年無料:楽天カード発行はコチラ
※無料で5分あれば完了。お得な入会&利用特典あり!
②楽天銀行デビットカード

食費(外食は含まない)のみ、楽天銀行デビットカードで管理しています。
使い方はクレジットカードと同じなのですが、楽天デビットカードは支払いが銀行口座から即時に引き落とされるキャッシュレス決済のひとつです。

毎月予算オーバーしていたわが家の食費ですが、即時引き落としシステムを使うことで、予算内に収めることができました。
詳しくはでレビューしています。 現金代わりにコレ1枚!楽天銀行デビットカードのメリット・デメリット
お金の使い方のクセを見つけて、ついつい使いすぎてしまう費目にデビットカードを利用してみると、家計管理がグンと整いますよ。
すでに楽天会員の人ならアカウントをそのまま利用するだけなので、超カンタンに楽天デビットカードを始めることができちゃいます。
年会費無料:楽天銀行デビットカード発行はコチラ
※エントリー&利用で1,000円もらえます!

③楽天ペイ

主にコンビニやドラッグストアなど、ちょっとした買い物で使っているのが楽天ペイ。
街の店舗でも支払いができる、スマホのアプリ決済です。
楽天ペイの魅力は…なんといっても、貯めた楽天スーパーポイントで支払いができること。
しかも、期間限定ポイントでも支払えます!

仕事の日のランチやラテマネーも、貯めたポイントを使えば現金での手出しの必要がありません。
どれが良い?【タイプ別】おすすめキャッシュレス決済
わたしがいつも使っている3つのキャッシュレス決済ですが、それぞれこんな人におすすめです。
- キャッシュレス決済初心者→楽天デビットカード
- カード1枚でポイントを貯めまくる→楽天カード
- スマホのみでキャッシュレス生活→楽天ペイ
おすすめの理由はこちら。
楽天デビットカード

- 即時引き落としシステムで、使いすぎ防止
- 使いすぎてしまう費目の管理
- 入会審査なし!気軽にスタートできる
- デビットカード利用でポイントが貯まる→使える
年会費無料:楽天銀行デビットカード発行はコチラ
※エントリー&利用で1,000円もらえます!

楽天カード

- 楽天サービスの利用で、どんどんポイントが貯まる!
- 楽天ペイとの組み合わせでポイント2倍に!
- 実店舗の支払いでもポイントアップ
- 楽天市場以外でも、還元率1%!
- 年会費永年無料
年会費永年無料:楽天カード発行はコチラ
※無料で5分あれば完了。お得な入会&利用特典あり!
楽天ペイ

- 店舗でもオンラインでも決済可能
- ポイントがさらに貯まる公式キャンペーンが豊富
- 楽天カードを登録しておけば、カードの持ち歩き不要
- 楽天カード利用で1.5%還元!
- 期間限定ポイントの消化で、現金節約!
楽天ペイには、楽天カードを紐づけておきましょう…!楽天ペイ+楽天カードで、1.5%楽天ポイント還元中です。
年会費永年無料:楽天カード発行はコチラ
※無料で5分あれば完了。お得な入会&利用特典あり!
キャッシュレス決済のよくある疑問
よくある質問に答えます。
キャッシュレス決済ってなに?
現金を使わずに支払う仕組みのことです。
どんな種類があるの?【一覧表】
キャッシュレス決済 | 前払い (プリペイド) | 即時払い | 後払い | 端末種類 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | – | – | ○ | カード | カード |
デビットカード | – | ○ | – | カード | カード |
電子マネー | ○ (Suica, iD, 楽天Edyなど) | △ (iDなど) | ○ (iDなど) | カード スマホアプリ キーホルダーなど | タッチ |
QRコード決済(バーコード決済) 楽天ペイ, PayPayなど | ○ | ○ | △ | スマホアプリ | コード読み取り、コード提示 |
2タイプを併用しても良し。どちらかひとつ選んでキャッシュレス生活を始めてみるのもおすすめですよ。
わたしも参考書として持っている、キャッシュレス決済について超わかりやすくまとめてある本を紹介しておきますね。
メリット・デメリットって…?
では、メリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
- ポイント還元がある
- 会計スムーズ
- 財布がコンパクトに!
- 購入履歴で楽チン家計管理
デメリット
- QRコード決済は充電と電波次第…
- クレジットカードは使い過ぎの可能性あり
メリット①:ポイント還元がある

キャッシュレス決済の種類によって違いますが、ポイント還元や割引が受けられます。
経済産業省も2020年6月まで最大5%還元!という事業を行っています。
メリット②:会計がスムーズ
レジで現金をゴソゴソ探さなくて良いので、会計が本当にスムーズになります!
わたしも最初はめちゃくちゃ緊張しました。
職場のクリニックでもペイペイを導入していますが、不安な時は聞いてもらってぜんぜん構いません!
何回かやってみると絶対に慣れます。慣れたらスムーズすぎて現金生活には戻れないはずですから!
メリット③:財布がコンパクトに!

最低限のカードとスマホ決済アプリを持っていれば良いので、ミニ財布で十分になりました。
財布も中身もコンパクトに!ぜひ、ミニマルな生活を始めるきっかけにもしてみてくださいね。

メリット④:購入履歴で楽チン家計管理
クレジットカード、デビットカード、楽天ペイ、どれもアプリで購入履歴を見ることができます。
デビットカードや楽天ペイは残金も確認できるので、買い物前に残高チェックすれば支払う時にドキドキしなくてすみます。
デメリット①:QRコード決済は充電と電波次第…
QRコード決済はアプリを起動する必要があるので、スマホの充電が切れたら使えません。
また電波状況が悪い場所でも、使えないことがあります。
デメリット②:クレジットカードは使い過ぎの可能性あり

後払いのクレジットカードだと、ついつい使い過ぎてしまう可能性がありますよね。
「気をつけたいけど心配…」というかたは、前払いか即時払いタイプのキャッシュレス決済を選んでみてくださいね。
安心な即時払い!楽天銀行デビットカード発行はコチラ
※エントリー&利用で1,000円もらえます!
まとめ|キャッシュレス生活で変わったことは2つ

日々キャッシュレス生活を楽しんでいますが、現金払いの時から大きく変化したことはこの2つです。
- 家計管理をほぼやらなくなった
- 財布がもっと小さくなる
クレジットカードで買い物するのは決まった日だけなので、明細管理がスッキリ。
食費はデビットカードなので、口座にある残高で買い物すれば良し。
ホント毎月の家計管理をやらなくなりました。
キャッシュレス決済を使い分けることで、やらなくても管理できるようになったんです。
分厚い、もしくは長財布を使っているかたは、キャッシュレス決済の見直しやスタートが、身軽になるきっかけになるかもしれません。
わたしも愛用しているミニ財布がもっと薄くコンパクトなタイプでも良いのでは?と思い始めています…♪
ぜひライフスタイルに合ったキャッシュレス決済で、シンプルで楽チンな家計管理のスタートになりますように…☆
では、また!ふっこ(@fucco0316)でした。
楽天経済圏でお得に暮らしたい方には、こちらの本が参考書になりますよ♪
▼クレジットカードについてはミニマリストのクレジットカード「楽天ゴールドカード」1枚でラクに得する!【ポイントで現金節約】に書いています。


