『Kyashと好相性のカード、見つけました』
ども、ミニマリスト主婦ふっこです。
今回は、インスタグラムにもいただくことのある、こんなお悩みを解決します。
ふっこ自身Kyashの自動チャージには、クレジットカードを設定していました。
が!コチラの記事でもお話ししたように、楽天デビットカードにVisaが出たので、デビットカードを追加設定しましたよ。

「Kyashとデビットカードを紐付けたいけど、簡単なのかな?」「kyashと相性が良くて、使いやすいデビットカードってどれだろう?」という方、ぜひご覧ください。
・Kyashの自動チャージにデビットカードを設定しよう
・Kyashとデビットカード、実際の支払いの仕組みを解説
・楽天デビットカードが、使いやすさNo.1!
\ポイント2重取り!/
もくじ
5分でできる!Kyashにデビットカードの設定方法

今回わたしがKyashに追加登録したのは、コチラの記事で切り替えした【楽天デビットカードVisa】です。

それでは超簡単!Kyashにデビットカードを設定しましょう。
Kyashに新しいカードを登録する
Kyashアプリにログインし、トップページの【自動チャージ】横にある【歯車マーク】クリックします。

【クレジットカード/デビットカード追加】を選択します。

新たに登録したいカード(今回は楽天デビットカードVisa)の必要事項を入力し、【登録】をポチッと。

内容が正しく入力されているかチェックし【登録】を押します。

これでKyashにデビットカードが追加されました。

新しいカードを自動チャージ設定に登録する
自動チャージ設定の【設定を解除】を選択しましょう。

「解除しますか?」のメッセージに【解除】をポチッ。これで、自動チャージに設定されているカードが何も無い状態になります。

追加したカードを選択します。

「このカードから自動チャージされますよ」のメッセージが出るので、内容チェック。

これで自動チャージ設定が完了!トップ画面の自動チャージカードが、新しいカードになっているか確認してね。

\設定楽チン!/
デビットカードの自動チャージってこんな仕組み

【Kyash】と【デビットカード】って、それぞれこんなカードです。
・【Kyash】=クレジット/デビットカードを紐付けできる、プリペイドカード
・【デビットカード】=支払いと同時に、銀行口座から引き落とされる
実際にお店でお会計の時に出すのは【Kyash】ですが、支払い元は【デビットカード】なので、【Kyash】で支払った瞬間に【デビットカード】の口座から引き落とされるという仕組みになります。
つまり…口座にある分しか引き落とせないので、【Kyash】に【デビットカード】の組み合わせって、使い過ぎが防げて、ポイントとキャッシュバックが貯まる最強の組み合わせなんです。
それでは、わたしが実際にお店で支払う時の流れを見てみましょう。

\支払い簡単!/
貯めやすくて使いやすい!楽天デビットカードがオススメ

なんでふっこが【楽天デビットカード】をオススメするかというと…ポイントの貯めやすさと使いやすさです。
・利用額100円で1ポイント付与
・貯まったポイントは、クレジットカードが利用できるお店やコンビニで使える!
主婦のわたしとしては「毎日の生活に馴染みやすいデビットカードだな」って思ったんです。
①食費と雑費を楽天デビットカード(Kyash紐付け)で支払う
②ポイントが付与される
③貯まったポイントはラテマネーとして使う!
④結果、手出しのお小遣いを減らせる♡
※夫にはナイショです、もちろん。
ちょっと気が重い家計管理も、これならなんだかワクワクしてきませんか(笑)!?
\家計管理は楽しく!/
まとめ:Kyashと楽天デビットカードでポイント3重取り!
支払い時、提示するのはKyashだけでok!
支払額は、デビットカード口座から即時引き落とされるよ
楽天デビットカードでポイントを貯めて、自分のためにドンドン使おう♡
\家計に1枚!/
Kyashそのものも、利用額の1%がキャッシュバックされるという夢のようなカード。詳しくはコチラの記事でも書いています。

Kyashと楽天デビットカードの自動チャージ設定で、ポイントとキャッシュバック2重取りもしちゃおう!!
使いすぎを防げてポイントが貯まる【楽天デビットカード】をKyash自動チャージに設定して、楽しく楽チンに家計管理してみませんか?