ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
今回は、主婦のわたしが毎日使っている【楽天デビットカード】での支払い方法をお伝えします。
▽楽天デビットカードのメリットデメリットはこちら▽

・支払う前に注意しておきたいことって?
・コンビニやスパーでの支払い方法
・支払う時に注意したいこと
「楽天デビットカードを使ってみたいけど、支払い方が不安でなかなか一歩を踏み出せない…。」という方!安心してください、簡単です。
もくじ
支払い前に『残高』を確認しておこう

楽天銀行の口座に、残高はありますか?
楽天デビットカードは、レジで支払いをした瞬間に、利用金額が口座から引き落とされます。残高不足だと「このカード使えません」と言われてしまいますので、支払い前に要チェック!
パソコンからの残高確認方法
楽天銀行のログイン画面へは、こちらのボタンからどぞ。
ユーザーIDとログインパスワードを入力しましょう。ログイン後のトップページに、口座残高が表示されるので、支払い予定額が残っているか確認しましょう。
楽天銀行アプリでの残高確認方法
速攻で残高を確認するなら、楽天銀行のアプリがオススメですよ。

ログインパスワードを入力するか、タッチIDでログインしましょう。ログイン後のトップページ一番上が口座残高です。
楽天デビットカード【コンビニ】での支払い方法

「コンビニでのカード決済」も見慣れた光景になってきましたよね。楽天デビットカードも、『Visa・JCB』対応のコンビニなら、もれなく使えます。
支払い方法は2パターンあるよ
コンビニによって、支払い方法が2パターンあります。どちらも超簡単です。
まずはレジに商品を持って行ったら、レジスタッフの方に「カードで支払います」と伝えましょう。あとはそれぞれこの手順でお支払いです。
自分でカードリーダーに挿入する
セブンイレブンは、レジ前にあるカードリーダーに自分で【楽天デビットカード】を挿入します。

スタッフの方が「お願いします」「どうぞ!」と言ってくれるので、向きを間違わないようにカードを入れましょう。
レジスタッフにカードを渡すだけ
ファミリーマートなどでは、【楽天デビットカード】をレジスタッフの方へ渡すだけ。自分で操作することは何もないので、あとはレシートが出てくるのを待つのみです。
100円でもカードで支払っていいんです!
わたしも最初はそう思ってました。「たかが100円にカード!?って思われてないかな(汗)。」などなど…。
その心配いりません!お釣りの渡し間違いもないし、スピーディー。カード支払いって「店」と「利用者」どちらにもメリットだらけです。
楽天デビットカード【スーパー】での支払い方法

主婦の生活圏内に欠かせない場所【スーパー】でこそ、楽天デビットカードを使っていきましょう!
会計時、レジスタッフの方に「カードで支払います」とお伝えします。
サインレスの場合
1万円以下など、支払い金額が高額じゃない場合、サインや暗証番号入力が必要ないスーパーが増えていますよね。
楽天デビットカードをレジフタッフの方にお渡しすれば、支払い完了です!自分で何かをすることはありませんので楽チン。
暗証番号入力が必要な場合
わたしはよくカルディに行くのですが、カルディは金額に関わらず、暗証番号入力が必須なんですよね。実際の支払いは、この流れです。
これで支払い完了です!ね?簡単でしょ??
このスピード感を味わってしまうと、お財布を出して、小銭を探している時間がもったいなく感じますよね♡
支払い時の注意:「デビットで」とは言わないで!

楽天デビットカードで支払う時「デビット(カード)で」と言ってしまうと、支払いができないことがあります。
「デビットで」だと、J-Debitと間違えられてしまうことがあるんです。
J-Debitとは…
「日本電子決済推進機構」が作った、独自のデビットカードの決済サービスです。
J-Debitはコンビニやスーパーでも、まだまだ加盟店が少ないんですよね。「デビットで」と言ってしまって、J-Debitと間違えられ「お使いいただけません」とならないように、「デビットで」とは言わないようにしましょう。
まとめ:楽天デビットカードでの支払いは超簡単!
コンビニでは2パターンの支払い方法があるよ
少額でもカードで支払おう
「デビットで」とは言わないようにしよう
ふっこは毎日デビットカードを使っていますが『お財布から支払い金額に合わせたお金(小銭)を用意する』という作業がなくなって、時短&ストレスフリーな日々を送ることができています。
間違いなく楽天デビットカードって、時間が無く忙しい主婦の味方。
楽天デビットカードで、スマートな買い物(お支払い)してみませんか?その便利さ、超オススメですから♡

