こんにちは、ふっこ(@fucco0316)です。
2021年8月で、エアリーマットレス【5cm】歴4年目に入りました。
わたしも厚さをどちらにするかで、とても悩みました…。悩みに悩んで【5cm】を購入。結果、大満足な快適睡眠生活です。
わたしと同じく厚さで迷っている方へ、選び方のポイントをお伝えします。そして、5cm購入の背中を押しますよ!
この記事に書いてあること
「エアリーマットレスを買うことは決めていて、あとは厚さを5cmか9cmのどちらかを選ぶだけ」という方は、ぜひご覧ください。
もくじ
5cmと9cmで迷っている人は、実はコレで悩んでる

わたしもそうだったんですが、エアリーマットレスの5cmか9cmで迷っている人って、きっと次の2つで悩んでいるんだと思います。
・5cmの方がリーズナブル!だから本当は5cmを買いたいけれど…
・9cmの方が機能的にいいのかな?5cmでも充分なら5cmを買いたいのだけれど…
そうなんですよね。5cmで良いのなら5cmを買いたい。だってお得ですもの。
実際にわたしが購入したお店で、わたしが使っているエアリーマットレス(シングル)の【5cm】と【9cm】でお値段を比べてみると…
金額(税抜) | |
厚さ【5cm】 | 16,482円 |
厚さ【9cm】 | 30,371円 |
厚さが1.8倍になるので、金額も1.9倍になっています。
シングルのマットレスに3万円…。「それでも9cmの方が機能的に優れているのなら、3万円出す」そんな方も多いはず。
この時点で「金額だけがネックだっただけ…。機能的に大きな差が無いなら今すぐ5cmを買いたい!」という方、どうぞ5cmをポチしてください。それで間違いないですから♪
5cmと9cm、どちらが床の直敷きに適してる?

床に直にエアリーマットレスを敷くとなると、気になるのは「5cmと9cm、どちらが直敷きに適しているのか?」ですよね。
- 幅×奥行き:95cm×198cm
- 重さ4.5kg
- 三つ折り時の厚み:約15cm
- 敷く場所:
・ベッドのマットレス上
・敷布団の上
・床に直敷きok!
- 幅×奥行95cm×198cm
- 重さ7.77kg
- 三つ折り時の厚み約27cm
- 敷く場所:
・ベッドのマットレス上
・敷布団の上
・床に直敷きok!
どちらも床に直敷きできるんです。
ちなみにエアリーマットレスのメーカーアイリスオーヤマは、5cmと9cmの使い方をこんな風に表記しています。

つまり、5cmも床に直接敷けるということ。ですが床までの距離が短いので、床の感触が気になる人もいるかもしれないよということです。
ちなみに床付き感ですが、使用歴3年目の今でも感じたことがないですよ。

「体重が重い人ほど床付き感を感じるのでは?」と思ったりしたのですが「体重が重い分、9cmだとすぐにへたってしまった」という口コミもありました。
「コレ!」といった9cmのメリットが見つからない限り、やっぱり5cmで充分なんじゃないかなと思ってしまうのです。
ミニマリスト主婦が【5cm】を購入した3つの理由

わたし自身エアリーマットレス購入前に【5cm】か【9cm】をかなり比較検討しました。
その結果【5cm】を購入することにした決め手は次の3つです。
- 通気性を考え、縦に置いた時のコンパクトさ
- 持った時の軽さ
- 腰痛持ちなので寝心地硬めで良し
順番に解説していきますね。
①:通気性良く縦に置ける【コンパクト】
マットレスを使っていない時は、壁に立てかけて置きたいと思っていました。

壁に立てかけたい理由は次の3つです。
- 寝室が狭いので、使っていない時もコンパクトなのがいい
- 三つ折りして床に平置きでは、湿気が気になる
- 立てかけて置くついでに、通気性を良くしていたい
5cmだとジャバラ置きにしても、部屋に圧迫感が出ません。

あとは湿気問題!
せっかく通気性の良いエアリーマットレスなのに、起床時に折りたたんで床に平置きするのは、絶対に避けたかったんです。

エアリーマットレスの魅力である「通気性」を最大限に生かしつつ、さらにコンパクトなのは断然5cmだと思っています。
②:5cmは女性が楽チンに持てる!【軽量】
毎朝起きると、エアリーマットレスをサッと畳んで立てかけて、寝室を掃除しています。
この一連の作業をパパッと手早く済ませるのには「軽量」であることが絶対!
エアリーマットレス【5cm】の重さは4.5kg。身長151cmのわたしでも、楽々持ち運べるのが本当に嬉しい(涙)。

9cmのエアリーマットレスを購入した方のレビューを拝見していると「大きい」そして「想像より重い」という感想がありました。
5cmのように、寝床をパッと整えられるなんて、時間の無い朝(疲れている夜)にとっても助かる!「軽い」ってそれだけで魅力なんですよね。
③:ほどよい硬さで腰痛軽減
何を隠そう10年以上腰痛持ちです…。旅行先でふかふかのベッドで寝た翌朝なんかは、寝不足と腰痛復活で大変。いっそ、床で眠りたいくらい。
腰痛のタイプにもよりますが「硬めの寝具の方がラク」という方って多いですよね。
エアリーマットレスの5cmは、9cmに比べてボリュームが無い分、仕事で疲れたわたしの体の負担を、ほどよい硬さで軽減してくれているようですよ。

実際に毎日寝ていますが、ボリュームはたしかにありません。
わたしの場合「床の硬さからエアリーマットレスが体を守ってくれている」イメージ。
起床時の腰痛がなくなったってことは「5cmだと体に調度良い厚みなんだろうなぁ」と思っています。
追記:4年目のエアリーマットレス

寝心地も変わらず、5cmで問題なく快適です。
エアリーマットレス と使っている季節の寝具
昨年、2020年6月に購入した冷感敷きパッド。

やさしい冷たさが朝まで続き、夏の快眠のお供になっています。
気に入っている点は、次の3つです。
- 体が触れていない部分は自然に冷却復活
- 折りたたんで収納できる
- 防水なので水拭きOK(お手入れラク)
- 低ホルム品質
あまりクーラーには頼りたくないけれど、ぐっすり眠りたい。
そんな人におすすめです。
まとめ:エアリーマットレスは【5cm】でいいと思う
エアリーマットレス5cmを使ってみて、良いところは次の5つです。
- 9cmと機能的に大差がないのに、1万円代で購入できる
- 5cmでも床に直敷きできて問題なし!
- 敷いても立てかけてもコンパクト
- 女性でも軽々持てて掃除が楽チン
- 硬めの寝心地で、腰痛がコントロールできてます
値段、大きさ、軽さ、寝心地など、全体のバランスがいいと思うのです、5cmって。
1日の疲れをしっかり取り除きたい働く女性としても「エアリーマットレス【5cm】を購入してよかったな」と毎朝心から思ってます。
ぜひエアリーマットレス【5cm】で、ミニマムライフ&快適睡眠生活を!!
では、また!ふっこ(@fucco0316)でした。
