こんにちは、ふっこ(@fucco0316)です。
愛用歴4年のエアリーマットレス5cmについてはミニマリスト愛用のエアリーマットレス!9cmより5cmをオススメする3つの理由でレビューしていますので、ぜひご覧ください。

わが家の布団事情は、妻(わたし)はエアリーマットレス5cm、夫はサーマレスト(Thern-a-Rest)のリッジレストソーライトマットレスを使用中。

以前は、ダブルサイズのベッドマットレスを床に直敷きしていました。重いから滅多に動かさず、敷きっぱなし…。
これを機に、大きく重いマットレスを処分。エアリーマットレスとリッジレストのマットレス生活を始めて4年が経ったというわけです。
2つのシンプルなマットレスに変えて、劇的に変わった3つのことがコチラ。
- 寝具のお手入れが超簡単→清潔さを保てる
- 毎日の家事が劇的に楽チン
- 寝室(空間)と収納スペースが広くなった
そんなわけでこの記事では「【ミニマリストの布団事情】2つのマットレスとクリーニングでシンプル&コンパクトな睡眠環境に整える!」についてお話しします。
「寝具をシンプル&コンパクトにしたい」「家事がラクな寝具を探してます!」という方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
①コンパクトで快眠【エアリーマットレス】5cm

「ミニマリスト愛用のエアリーマットレス!9cmより5cmをオススメする3つの理由」でレビューしている通り、エアリーマットレス5cmの魅力はこの5つです。
- 1万円代で購入できる
- 床に直置きできる(体験済み)
- 敷いても立てかけてもコンパクトな収納
- 軽量なので掃除が超楽チン!
- 沈み込まないから腰痛持ちにありがたい(ふっこ比)
相変わらず快適な眠りを支えてくれる、大切な相棒です。まだ読んでない方は、ぜひ読んでみてくださいね。

▼わたしのマットレス
②ミニマムの極み!【サーマレスト(Therm-a-Rest)】リッジレストソーライト
そもそもは東日本大震災の後、夫が防災グッズとして購入したモノだったんです。

最初に結論を言ってしまうと…、このリッジレストのマットレス、めちゃくちゃ良いです。
- とにかく軽い
- 薄いのに寝心地良い(厚さ:1.5cm)
- 丸めてコンパクトに収納
- 春先〜冬(厳冬期除く)まで対応
- シンプルな色とデザイン
- 1枚5千円台で購入できる!
わが家では、夫「寝転がっても足が出ない大きさを」とレギュラーサイズ、わたし「防災用だからコンパクト優先」とスモールサイズを購入しました。
S | R | L | |
大きさ | 51×122cm | 51×183cm | 51×196cm |
重さ | 260g | 400g | 540g |
厚さ | 1.5cm | 1.5cm | 1.5cm |
収納サイズ 長さ×直径 | 51×17cm | 51×20cm | 63×22cm |
※3サイズ共通→材質:架橋ポリエチレン, カラー:シルバー/セージ, 生産国:Made in USA
どのくらい軽量なのかというと…レギュラーサイズで、トイレットペーパー(シングル)2ロール分くらい。

厚みが1.5cmと薄いです。が、安心してください。やわらかくて床を感じません。寝るとこんな感じ。寝返りも打てて、沈まないんです。

マットレスのやわらかさは、このくらいです。しっかり弾力あり。

毎日リジットレストのマットレスを使っている夫は、起床するとこんな風に畳んでいます。

3年間毎朝畳んでも折り目が切れてこないので、耐久性があるなと実感。
- 矢印が折り目部分です
わたしのはくるくる丸めて収納。軽くてコンパクトなので、どこにでも持ち運べます。

リッジレストのソーライトマットレスって、超あったかいんです。
リッジレスト ソーライトマットレス
アルミ蒸着加工により体から出る熱を反射し、表面の凹凸に閉じ込めて温かさを保ちます。(引用元:サーマライト公式HP)
さすがに夏はこれだけでは暑いので、シーツ代わりに冷却マットを敷いて快眠へzz…。

真冬はマットレスに寝袋をオンして、いざ暖かな眠りへいってらっしゃいzz…。

シンプルな色とデザインなので、わたしはリビングで使っています。マットレスの上で昼寝をしたり、本を読んだり、とにかく使い道の幅が広い!

これだけハイスペックなのに1枚5千円台で購入できるって、本当にミニマムの極み!なマットレスなんじゃないかって思うんですよね、わたし。
女性ならわたしのように、背中だけ守れるスモールサイズもおすすめですよ。
▼夫のマットレス
利用歴3年【ベルメゾン宅配クリーニング】で防ダニ&長期保管

わが家の年間掛け布団の内訳は、こうなっています。
【春〜夏】
夫:タオルケット
妻:タオルケット
【秋〜冬】
夫:毛布、寝袋
妻:毛布、羽毛布団
毛布×2枚と羽毛布団は、春先「もうそろそろ必要ないかな」のタイミングで、毎年【長期保管】布団の宅配クリーニングで【長期保管・防ダニ加工付きMコース】をお願いしています。
- ふたり暮らしにもやさしいプラン
- 納得のコスパ
- 防ダニ加工あり(オプション)
- 長期保管可能
- 戻ってきた布団の状態よし(無臭)
今やどこに頼んだらいいのか迷うほど宅配クリーニングがありますが、わたしは3年連続【長期保管】布団の宅配クリーニングへ。すごく良心的で納得の仕上がりなので、別記事で徹底レビューしますね。
ミニマリストの布団事情|まとめ
「シンプル&コンパクトな睡眠環境に整える!」についてお話ししてきました。
敷き布団は、エアリーマットレス5cmとリッジレストのマットレスでシンプルでコンパクトに。掛け布団は、【長期保管】布団の宅配クリーニングで収納をスッキリ化を。
ベッドのようなゴージャス感はありませんが、シンプルでコンパクト、そして清潔さっていう魅力が、2つのマットレスと布団クリーニングにはあるんですよね。
ぜひ2つのマットレスとクリーニングを取り入れて、睡眠環境を整えてみてくださいね!
それでは、また!!ふっこ(@fucco0316)でした。
