ひとり小旅

『人魚が逃げた』聖地巡り、3月最終土曜日に雨の銀座へ

青山美智子さん『人魚が逃げた』が発売された秋から、決めていました。

3月最後の土曜日に、銀座へ行こうって。

created by Rinker
青山 美智子 (著)

作品では晴れの日なのだけれど、この日は前日差−6℃の雨模様。

それでもやっぱり、この日は現地で愉しみたい。

というわけで、防寒しっかりでいざ銀座へ。

『人魚が逃げた』小旅プラン

事前にGoogleマップで、人魚聖地巡りプランを作成。

  • 銀座木村家
  • 和光ビル時計塔
  • 教文館
  • カフェーパウリスタ

4か所を、この順番で巡ってみます。

移動はもちろん、歩行者天国で。

木村家で早めのお昼を食べて、12時に時計塔へ。

そのあと教文館へおじゃまして、最後はパウリスタで〆る。

それにしても旅程を組み立てる作業って、なんて至福の時間なのでしょう。

聖地4か所log

予定外のことが起こる、それも旅の醍醐味。

①銀座木村家

銀座駅A9出口すぐの木村家さん。

お目当ての2階喫茶へ上がるものの、待ち客が列に!

雨と言えど、ここは銀座でしたね。

というわけでっと。

1階であんぱんなど、お土産を購入。

すぐ近くの教文館さんへ行きましょう。

②教文館

さっきまでの喧騒がウソのような静けさに、ホッ。

なんて素敵な本好きのための空間!と、ゆっくり棚の間を歩く。

そんなとき外から「まもなく歩行者天国です」の声が。

あと15分で、お昼の12時です。

そうそう!ここはぜひ、教文館のブックカバーをいただけたら幸せであります。

ちょうど『木曜日にはココアを』を妹にあげて、在庫がなかったのでした。

それにしても青山作品が潤沢で、ニマニマ。

ココアを手にして、レジへ。

本の博士のような雰囲気の素敵な店員さんに、カバーを掛けていただきました。

うっとり

嬉しいなぁ。

今度は4階のカフェにも行ってみたい。

さて、外のアナウンスも頻繁になってきましたよ。

③和光ビルの時計塔

時計塔へ行かれる方へ。

真下から見ると…時計塔、見えません笑。

対岸に渡ると、その御姿が拝めます。

正午をちょっと過ぎてしまった

あれ〜?ここだよね?と、バタバタ。

その代わり時計塔の音色は、しっかり耳にいれました。

午前と午後の、やさしい結界みたいな響き。

目の前の景色は現実なのかな…なんてやっぱり思ってしまう。

さてさて、スマホを持つ手も冷えてきたので、パウリスタへまいりましょー!

④カフェーパウリスタ

パウリスタが出てくる作家さんのお話は、なんだか特に好きなのです。

中に入ると「お二階へどうぞ」と。

嬉しい…。作中も2階なんです。

他にお客様はひと組ほど(たしか)。

窓際がすべて空いている!

ここかなぁと、端の席へ。

たぶんここの右隣の席かも。

オペラを頼むのがこの聖地巡りのセオリーとは思うのだけれど、チョコケーキが得意でないので、キッシュのセットを(おなかもぺこぺこ)。

キッシュが熱々だった(コーヒー飲みかけ失礼します)

もちろん、森のコーヒーも忘れなく。

コーヒーを飲みながらキッシュを待つ間、よき時間を過ごせていることに胸が熱くなる。

美味しかったに違いないのだけれど、胸がいっぱいで心ここにあらずみたいな感覚でした。

さて!ほこてんを通って、帰るとしましょう。

銀座歩行者天国

きっかり12時ではなくて、少しずつ。

警察の方が車を整理しながら、じわじわ始まっていくのですね。

ここぞとばかりに、わーい!と真ん中を。

案外みなさん、歩道を歩いていらっしゃった。

今日のお土産と支出内訳

木村家さんでは、あんぱんと美味しそうなパンをいくつか。

左:コーンブール、中:あんぱん、右:スコーン

明日の朝食が愉しみ。

パウリスタでは、未使用紙ナプキンと、レジ前に置いてあったカードを。

ソーサーにもこのマーク入ってた

このカードの正体は、銀ブラ証明書なんですって!

「楽しんだことを証明」だなんて、嬉しいなぁ。

さて今回の支出は、

  • 交通費チャージ:2,000円
  • 銀座木村家:1,400円
  • 教文館:704円
  • カフェーパウリスタ:1,580円 

合計5,684円でした〆

ずっと一緒にいてくれたから|おわりに

実は銀座は、想い出あふれる街なのでした。

学生時代、4丁目の今はなき喫茶店でアルバイトをしていたのです。

和光も目と鼻の先だったけれど、土日は喫茶店の中にいたから、ほこてんも時計塔の音色も味わったことなかったなぁ。

次は晴れの日に来てみたい!

それでも年に一度の3月最後の土曜日に、こうして聖地巡りできたことは、満足感と達成感とで、心地よい疲労感。

マスクの下で、ワタシほぼ微笑んでいたと思うのです。

(※↓小説の内容に触れています)

赤ずきんには、綺麗な花は木村家にもあるよと教えてあげたい。

教文館なら、ジョバンニもゆっくり読書できただろうな。

パウリスタから外を眺めていたときに通った、素敵でおしゃれな海外の女性はラプンツェルだったかもしれない。

ひとり小旅だったけれど、ずっと作品の中の登場人物が一緒にいてくれました。

毎年、3月最後の土曜日は銀座へ。

帰りに思いついたこんなことも、今からもう待ち遠しいのであります。

created by Rinker
青山 美智子 (著)

*
*

おまけの1枚。

レシートは栞として。
ナモさん
ナモさん
読んでくれてありがとう。またね〜。あんぱんくださ〜い!

 

堀内誠一展へ、変わらぬ好きに会いに行く【服と購入品も】神奈川近代文学館で開催されている「堀内誠一 絵の世界展」へ行ってきました。小さな頃に好きだったものを再確認できた、この夏の大切な思い出です。...
【夫の実家へひとり帰省】1泊2日のパッキングとコーデ|旅の持ち物log1泊2日で夫の実家へ帰省してきました。今回の記事では持ち物編と題して、パッキングとコーデを紹介します。...
1泊2日のパッキングと旅コーデ、暮らすように旅をする。3年ぶりにひとり旅へ。1泊2日のパッキングと、旅コーデを紹介します。圧縮バッグを使って、エルベのリュックもスッキリと歩きやすい収納に。...