家事と日用品

ミニマリストが【無印良品】のとっておき!アイテムを紹介します。

 

ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。

 

悩める主婦
悩める主婦
無印でオススメな商品ってありますか?どうやって使ってますか?

 

今回は、こんな質問に答えます。

シンプルなデザインと使い勝手の良さから、わが家は無印アイテム率が高いです。

どんな商品をどんな感じで使っているのか、参考になればと思います。

ふっこ
ふっこ
楽天Amazonでも無印良品の取り扱いがスタートしましたね!

【厳選】無印良品のとっておき!4選

 

わたしのお気に入りのアイテムは次の4つです。

やわらかポリエチレンケース

『とっておきアイテム』としてインスタグラムにも投稿しましたが、やわらかポリエチレンケースを溺愛しています。

ふっこ
ふっこ
楽天Amazonで取り扱いありですよ!

あまりにも使い勝手がいいので、少しずつ買い足しました。

現在は大サイズ5つと、ハーフ中サイズ1つを使っています(フタは3つ分購入)。

やわらかポリエチレンケースのおすすめポイントは次の3つ。

  1. 持ち手があるので取り出しやすい
  2. 収納するものを選ばない
  3. 水に強い!

ポイント①持ち手があるので取り出しやすい

持ち手のおかげで、高い場所に収納しても取り出しやすいです。

わが家では、押入れの上段に2つ収納しています。

毎日使うものではないので上段に置いているのですが、いざ使う時に持ち手部分に手を引っかければ、身長151cmのわたしでも楽ラク取れますよ。

ポイント②:収納するものを選ばない

ケースには、メルカリ用配送セットと喪服小物を収納しています。

インテリアに馴染みやすい色(薄いグレー)と無印らしいムダを省いたデザインなので、寝室でとりあえず脱いだら入れておくボックスとしても使っていますよ。

リビングや寝室に置いても悪目立ちせず、そっと馴染んでくれています。

ポイント③:水に強い!

やわらかポリエチレンケースは水に強いので、プラゴミボックスとして使用しています。

ケースにビニール袋をセットして、キッチンシンクの横が定位置ですね。

 

プラゴミを一旦このボックスへ入れて、キッチンにゴミが散らかるのを防止。ある程度溜まってきたら、シンク下のゴミ箱へ移動します。

キッチンに置いても違和感なく、コレでかなり家事動線がラクになりました。

【ミニマリストのゴミ箱】生ゴミは冷凍庫で一時保管、トイレにサニタリーボックスは無し! ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事の内容 ...

耐水性に優れているので、汚れたら丸洗いしてサッとスプレーできるので、お手入れも簡単&楽チンですよ。

壁に付けられる家具(幅44cm)

寝室の小物置きには、壁に付けられる家具を使っています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【防災グッズ】 就寝中に地震などで電気が点かなくなったらiphoneしかない… * ということで、遅ればせながらこちらのミニライトを購入しました。小さくて軽い!! * #無印良品 の時計と比べてもコンパクトさは一目瞭然! * 色もロゴの雰囲気も普段使っているものに馴染んで◎ * 単三、単四電池のどちらでも対応可能です。 * 我が家、非常用グッズは揃えてあるつもりだったのですが、なぜか灯り関係が無かったことが発覚(汗) ーー*ーー*ーー*ーー #楽天room にお気に入りを載せています。 fucco0316でroom検索してみてください☺︎お役に立てますように…。 ーー*ーー*ーー*ーー * * #防災グッズ #panasonic #パナソニック#シンプルライフ#ミニマリスト#LED懐中電灯 #断捨離

ふっこ | 身軽なふたり暮らし(@fucco0316)がシェアした投稿 –

幅44cmなので、ひとりでサッと取り付けができますし、コンパクトなので狭い部屋とも相性良きですよ。

フットカバー 薄手 かかと滑り止め付き

職場で通勤用スニーカーから仕事用スニーカーへ履き替えるのですが、コレ本当に脱げにくいのでおすすめです。

さらにコンバースのオールスターでも、靴下が見えてしまうことがないのも気に入っている理由。

それでいてストッキングのような薄さではなく、薄手の靴下の生地感なので、履き心地がいいんです。

わたしは3足セットを2つ、合計6足を履き回していますよ。

 

ちなみに、耐久性も抜群です。

今までユニクロなどいろんな種類を試したのですが、3日持たずに穴が開いたことも(何回かある)…。

それに比べて無印のフットカバーは、2-3年は状態良く履けているんですよね。

これだけハイスペックなのに、1足300円は高コスパすぎます。

片面クリアケース

やわらかポリエチレンケース同様、使い勝手の良さに少しずつ買い足してきたアイテムです。

サイズ:10cm×16.5cm

無印のペン類やメモ、付箋が入る大きさなので、持ち歩き用ペンケースとして使っています。

ペンケース特有のカタカタ音も無く、ケースそのものも薄いので、バッグの中でもかさばりませんよ。

サイズ:12cm×19cm

わが家の家計管理の必需品ですね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月家計簿〆ました。 食費が3千円ほどオーバー…! 「ちょっと良いもの」を多めに買っていたのが原因かも。 ということで、久しぶりに家計簿アプリ始めます☺︎ 以前使っていた「Zeny」を再ダウンロード。 ・楽天デビットカード(食費) ・楽天ゴールドカード ・楽天キャッシュ この3科目を設定。 食費のみ何を買ったかまで入力して、食費の流れと買い物のクセを【視える化】するのが目標です👐🏻 #二人暮らし #ふたり暮らし #家計簿 #家計 #シンプル #ミニマリスト #シンプルなお金の仕組み

ふっこ | 身軽なふたり暮らし(@fucco0316)がシェアした投稿 –

 

短期で使う目的別貯金を、このケースに積み立てていますよ。

ちなみに目的別貯金用ケースには、ピータッチでラベル付けをしています。

持ち歩き用には、キャッシュカードや入金用のお金を入れています。

封筒と違ってクリアなので、中身も見えて管理しやすいですし、ケースの見た目もシンプルなので、このままバッグに入れていますよ。

EVAケースのようにファスナー式ではないので、壊れる心配がないっていうのも愛用している理由です。

ミニマリストが無印良品を選ぶ理由【3つ】

何かが必要になった時に、まず最初にアイテムを探すのは、やっぱり無印です。

  • シンプルな色とデザインなので飽きない
  • 使い道が無限にある
  • 使わなくなったら売れる【出口戦略】

シンプルで飽きがこない

色やデザインがシンプルだと飽きることがないですし、視覚にもやさしい(目からの情報は少ない方が落ち着くんですよね)。

使い道が無限にある

〇〇専用と用途が決まっていないので、好きなように自分のアイディアをそのまま活かせるのが無印アイテムの魅力ですよね。

使わなくなったら売れる【出口戦略】

無印の商品は、相当な年数使ったユニットシェルフや、スチール棚でも、メルカリで売れるスピードがとにかく早いです。

ふっこ
ふっこ
メルカリ取引数250回以上のわたしが言い切ります!

断捨離してモノを手放していく機会が多くなり、何かを購入する時は、必ず手放し方や手放せる可能性を考えるようになりました。

無印アイテムは早い時は出品してから1分で売れることもあるので、最終的にゴミとして手放すことがないっていうのも無印を選ぶ理由です。

番外編:断捨離候補な無印アイテム

10年近く前に購入した、北欧テイストのソファー。3シーターを選びました。わが家で購入した、初めてのソファーです。

お店で座って確かめたはずなのですが…身長151cmのわたしが座ると、足が床にギリギリ。座面の奥行きもたっぷりあるので、座りにくいんです…。

今では片方が荷物置き、もう一方に座る仕組みになってしまったので、座面がひとつだけ凹んでしまいました。背もたれにも凹みが…。

「試しにソファーが欲しいなぁ」「子供がいるから、中古でもいい」という方へお譲りできないかなと、メルカリや他の方法を模索中です。

ミニマリストの生活に無印あり!|まとめ

無印の商品って、ミニマリストの暮らしと相性が良いと思っています。

  • シンプルな色とデザインなので飽きない
  • 使い道が無限にある
  • 使わなくなったら売れる【出口戦略】

とはいえ、便利だからと増やしすぎず、暮らしをスムーズにするアイテムを取り入れていけたら理想的です。

「どんなインテリアや小物使いをしたらいいのかな?」と悩んだ時は、無印のカタログを参考にするのもおすすすめの方法。

シンプルでミニマムな空間使いが勉強になりますよ。

それでは、また!!
ミニマリストふっこ(@fucco0316)でした。

Amazonで買える!無印おすすめアイテムまとめ
【山崎実業のゴミ箱towerレジ袋スタンドレビュー】分別できて折りたためる!超軽量ゴミスタンド ども!キッチン下のゴミ箱を見える化してみたふっこです。 今までは無印の【ポリプロピレン ダストボックス小】を使っていました。 h...