こんにちは、ふっこ(@fucco0316)です。
こんな疑問に答えますね。
この記事の内容
- 片付けがすすむ、整理収納アドバイザーおすすめの本【7冊】
- 片付け本を読みながら、やるといいこと
この記事の信頼性
- 整理収納アドバイザー1級取得者
- 年間読書100冊以上
この記事を書いているわたしは、浪費家から約10年かけて、少しずつミニマリストになりました。
そして「整える」魅力にハマり、整理収納アドバイザー1級の資格を2ヶ月間で取得しています。
きっと参考になるはず。ぜひご覧ください。
もくじ
片付けがすすむ、おすすめの本【7冊】

さらに、7冊を下記の3つに分けて紹介します。
- マインド編【3冊】
- 実践編【2冊】
- モチベーション編【2冊】
最初からじゃなくていいです。興味のあるところから読んでくださいね。
というわけで、おすすめの本をみていきましょう。
マインド編:片付けスイッチが入る本【3冊】
次の3冊です。読みながら、つい片付けがしたくなる、そんな本を選びました。
フランス人は10着しか服を持たない【コミック版】
ぜひ、コミック版がおすすめです。
文字では想像しづらかったフランスの暮らしが、コミック版では素敵なイラストで楽しめます。
少ない物で暮らしを楽しむ工夫や、どんな方法で服を決めているのか、具体的なことがギュッと凝縮されている一冊。
【普及版】あした死んでもいい片づけ
片付けは思った時が吉日。そんな言葉が各所に散りばめられていて、元気が出る片付け本です。
持たない暮らしのメリットから、片付けの習慣づくり、一日30片付け、エンディングノートの作り方まで、筆者ごんおばちゃまの片付けノウハウが詰まった一冊。
巻末には「47のチェックリスト」まで付いていて、コスパ最高の片付け本だと思っています。
あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから
片付けのその先にある、理想の暮らしに向けて整えていきましょう、という片付けのプロセス本。
才能別チェック表で、自分のタイプがわかり、他の片付け本にはない納得と楽しさありの一冊です。それでも片付けられない人へのアドバイスは必見。
実践編:how to 片付け本【2冊】
正直、とにかく片付けたい人は、この2冊さえあればいいと思っています。
それくらい究極の「片付けの教科書」です。
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則【図解】
各章の片付けメソッドに沿って、散らからない部屋を作り上げる一冊。
1章ずつ読む→片付ける、と進めるのもよし。第7章の「片付け8週間プログラム」にコツコツと挑戦するのもいいですね。
わたしのインスタグラムでも、長期連休になると、この本をおすすめします。
本のサイズも大きく、カラーで見やすい。口コミが良いのもとても納得です。
整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門
整理収納アドバイザーを目指さなくても、一度読んでおくと、効率よく片付けがすすむはず。
散らかる理由を知るところからはじまり、整理収納5つの鉄則は何年経っても役に立つ基本の片付け術だと思っています。
部屋の場所ごとに整理収納のやり方も解説されているので、一冊ハンドブック代わりに持っていると便利ですね。
モチベーション編:運を味方にする片付け本【2冊】
せっかく片付けを頑張るなら、ちょっといいことも知って楽しくやりたい。
そんなモチベづくりに最適な2冊です。
座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋
主人公(実在のモデルさんがいらっしゃる!)が、少しずつ汚部屋を片付けていく物語形式の本です。
物と考え方を整理していくと、家庭円満・経済的豊かさも手に入る、という内容。決してスピリチュアルなわけではなく、空間心理カウンセラーの著者が「なぜそうなるの?」を丁寧に解説してくれています。
なんだかヤル気が出ないな、という時に読むと、ムクムク力が湧いてくる不思議な一冊です。
3日で運がよくなる「そうじ力」
片付け前にも、片付けをキープするためにも、グンとモチベが上がる本。
特に部屋別運気を上げる掃除術や、3日間の運気アップ掃除プログラムなど、ちょっとワクワクしながら片付けができる内容です。
気が乗らない場所を片付ける前に読み返して、モチベを上げてもらっています。
片付け本を読みながら、やるといいこと

本を読みながら、次の3つを意識してみましょう。
- 自分の部屋をイメージしながら読む
- 使える方法はメモしていく
- 読んでる途中でも片付ける
順番に解説します。※1分くらいで終わらせますね。
①自分の部屋をイメージしながら読む
「わたしの部屋だったら…?」と自分の部屋に当てはめながら読むと、読み終わった後に動きやすいです。
②使える方法はメモしていく
「このやり方、使えそう!」と思ったら、どんどんメモしましょう。
本に直接書き込んでしまうのもありです。
③読んでる途中でも片付ける
今回紹介したのは、読みながらヤル気が出る本ばかり。
わたしもそうでしたが、読みつつ「片付けたい」と思ったら、本を片手に行動しましょう。
まとめ
片付け本のいいところは、頭の中も整理し、納得して片付けができるようになるからです。
わたしも「ちょっと物が増えたかな?」のタイミングで、再読→見直しを繰り返しています。
では、また!!ふっこ(@fucco0316)でした。
