こんにちは、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
インスタグラムに投稿した「5月のin/out」。日用品から服まで、こんなinとoutがありました。
この投稿をInstagramで見る
そして梅雨対策として、夫婦のアウターを保管クリーニングへ出しました。古い家なのでカビ対策は大切。
毎年布団クリーニングでお世話になっているベルメゾンへ、今年は10着のアウターをお願いしましたよ。
ちなみに…ベルメゾンを利用する時は楽天Rebates(リーベイツ)を経由して、しっかり楽天ポイントバックを狙っています。
\簡単3ステップ!で楽天ポイントをゲット/
もくじ
2020年5月に買ったモノ
毎日の生活をちょっと豊かにするモノを購入した5月でした。
アニエス・ベーのカーディガン

LE PETITカーディガンプレッションは、Tシャツのような素材感が嬉しい一枚。
肩から巻くとコーディネートに雰囲気が出ます。通勤やスーパーの冷房対策にも良きです。
肩巻きが超下手なのですが、このカーディガンだとスナップボタンをずらして留めればあっという間に完成。鏡がいらないくらいの簡単さです。
ゆるっと巻けるように、サイズは2を選びました。
バックディテールも素敵なので、ふわっと肩から掛けても素敵だと思います。

たくさん着て・洗って、大切に育てていきますよ。
洗える接触冷感UVカットマスク

仕事中は使い捨てマスクなので、通勤用に接触冷感マスクを購入しました。
サイズは小さめを。UVカットもしてくれます。
ほんとにひんやりするんですね。サラッとしているので、肌触りも気持ち良いです。
鼻筋に沿ったワイヤー入りなので、息を吸うたびにマスクが鼻腔に吸い付いて「○×#△$%!!」みたいなことがなくなり安心して歩いています。
洗って繰り返し使えるので、コスパも良き。
日本製っていうのも、マスク選びの大切なポイントになっています。
白髪リタッチマスカラ

同じ悩みの方はいらっしゃいますか?
この記事を書いている時点で39歳なのですが、白髪が多いんです。しかも左側だけ。
カラーリングは年2回しているのですが、外出自粛期間ということもあり、しばらく放置していました。
髪をパラリとめくると現れる白髪に「もういっそマスカラ(目)つけよっかな」とほんの少しヤケ気味になっていたのですが…あるものですね、白髪リタッチマスカラって。
しかもスタイリング剤を使ったことがあるナプラの製品だったので、即購入しました。色はナチュラルブラウンです。

使い方は簡単で、ヘアセットをした後、アイマスカラのように白髪部分にスーッと通すだけ。
触らずそのままで完了です。「もっと早く買えばよかったな…」と良い意味で後悔。
次のカラーリングまでに、目立つ白髪部分だけリタッチしたい方におすすめアイテムです。
サンペレグリノ(炭酸水・缶)

夫婦揃って炭酸水が大好き。
ペットボトルだとゴミの分別がめんどくさいひと手間かかるので、缶を好んでいます。
メーカーは特にこだわりがなく「今月は〇〇」という感じ。
5月はサンペレグリノを選びました。330mlだとちょっと多かったかも…。来月は一回りサイズダウンしてみます。
お風呂上がりや気持ちをシュワっと切り替えたい時、年に数回あるはずの休肝日に「ちょこっと炭酸水」が最高です。
手放したモノ:無印の3シーターソファー【9年間ありがとう】

購入したのは9年前。当時は夫婦横並びで映画を観ることもありましたが、時は移り変わり、現在はお互い「お一人様で気ままに」が、わが家の定番スタイルです。
ライフスタイルによって選ぶモノが違うように、夫婦のスタイルが変わればモノ選びも変わりますよね。
という理由の他にも、画像からもわかるように、頻繁に座っていた座面の裏側はスポンジ飛び出し状態でした。
座面も下がり、そろそろ寿命だったというのも手放した理由です(きっとコレが一番の理由だな)。
とにもかくにも、9年間ありがとう。
番外編:ベルメゾンの長期保管宅配クリーニング【楽天Rebatesでお得!】
梅雨・湿気対策のひとつとして、毎年6月頃に布団の長期保管クリーニングをベルメゾンにお願いしています。

今年は布団の代わりに【長期保管】衣類の宅配クリーニングで、夫婦のアウター10着を出しました。内訳は夫×8着、わたし×2着。

ベルメゾンは保管期限を自由に設定できるので、わが家は9月下旬が返却指定です。
【長期保管】衣類の宅配クリーニングを注文すると、コンパクトなバッグが届きます。

用紙に依頼アイテムを記入し、10着詰めて集荷依頼。もちろん送料(返却時の送料も)無料です。

毎年の布団クリーニングで仕上がりは大満足だったので、アウターも安心してベルメゾンにお任せしました。
ちょっと良いことだったのは、夫がクリーニングを機にクローゼットを整理していたこと。服と靴を合わせて20アイテムほど、職場の人にお譲りするのだそうです。良きかな。
クリーニングから戻ってきたら、またレビューしますね。
\簡単3ステップ!で楽天ポイントをゲット/
5月のin/outはこんな感じで、大物を手放したり、念願の服を買ったり。
ちなみにこの記事を書いている6月は楽天スーパーセールが開催されるので、買い物かごに入れっぱなしのアイテムをまとめて購入予定です。
買った商品が届くまで、ちょこちょこ整理をして迎え入れることにしますよ。
では、また!ミニマリストふっこ(@fucco0316)でした。
▽愛用品は楽天ROOMにまとめています▽