ども、ミニマリストふっこ(@fucco0316)です。
夫がほぼ在宅勤務になったので、夫婦で過ごす家時間が増えています。
今ではだいぶ落ち着きましたが、最初はお互い慣れない状況にピリピリ。
ピリピリの主な原因は次の2つでした。
- 最近キッチンが常に溢れがち
- お互い自分の部屋がないので、仕事もリビングでするしかない
リビングで仕事をしていると、キッチンが丸見えなのです。そのキッチンが溢れているという現状。
というわけで4月は、キッチンの快適化に力を入れてみましたよ。
買ったもの:山崎実業のキッチン用品【3つ】

ピリピリを解決すべく、キッチン回りの整理に必要なものを3つ購入しました。
すべて山崎実業のアイテムです。
シンプルなデザインと、細かく実用的な機能性が大好きで、わが家ではゴミ箱や靴のラック(夫用)も山崎実業を選んでいますよ。
①:伸縮収納ラック
横に並べて置いていたコーヒーグッズと調味料を、伸縮収納ラックの上下に配置しました。
横のスペースが減ってスッキリ。
新たなスペースができたので、鍋類と、電子レンジ代わりの蒸籠(せいろ)が置けました。

ちなみに、キッチンカウンターの見た目をすっきりさせたいからという理由で、鍋類をシンク下に収納はしません。
下からわざわざ持ち上げるのが重くて手間ですし、使い勝手が良くないことは無理してやらないようにしています。
②:コーナーラック2段
ル・クルーゼ2種類は、コーナーラック2段を定位置にしました。
耐熱性もあるラックなので、調理中の鍋やフライパンを一時的に置くこともできるんですよ。
それにしてもアイテムごとの住所が決まると、収納場所に悩まないので楽チンですね。
③:ポリ袋エコホルダー
口コミがとても良くてずっと気になっていた、ポリ袋エコホルダーを購入しました。
今まではフタ付きのゴミ箱を使っていたのですが、夫がゴミを放置しがちなので、ヒョイっと入れられるタイプにしてみたのです。
ポリ袋だけでなく、水筒やペットボトルを干したり、まな板やコップの一時置きにもなるらしいですよ。
使わない時は折りたたみもできるので、収納も楽チンですね。
意外とどっしり重みがあるので、中にゴミを入れたり物を掛けても、倒れる心配がないなと安心しています。
手放したもの:所有しているマンガ
スマホさえあれば、いつでも何冊でも読めるので、最近はマンガこそKindleアプリで読んでいます。
少しずつ手放してきましたが、わたしが所有している残りのマンガをすべて手放しました。
作品が好きなことに変わりはないので、読みたくなったらKindleで買えば良し。

まとめ|在宅時間が増えた今、おうちの見直しを!【4月】
キッチンは夫もわたしも毎日使う場所なので、その共有スペースを整理できたのは、物理的にも精神面でもスッキリしました(大変でしたけど)。
緊急事態宣言も延長が決まりましたが、そろそろ梅雨前の衣替えや掃除など、家の中でもやれることはまだまだあるので、少しずつ進めていけたらいいかなと思っています。
Stay Homeを上手に使って、夫婦仲良く(書きながら震えますね)過ごしていけるように、日々工夫あるのみ!
それでは、また!!
ミニマリストふっこ(@fucco0316)でした。
