ども、小さい財布が大好きなふっこです。
エポイ(Epoi)の三つ折り財布を使って4年が経ちますが、どうやらエポイ(Epoi)に、もうひとつミニ財布があるようだぞと。しかも三つ折り財布と同じザッカ(Zacca)シリーズ。
- 三つ折り財布よりお手頃な1万5千円(税抜)
- カード収納に長けているらしい
小さい財布好きとしてはどうしても使ってみたくなったので、購入してみましたよ。

というわけで今回は、エポイ(Epoi)ザッカ(Zacca)シリーズのラウンドミニウォレットをご紹介します。
もくじ
エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット|サイズ感
エポイ(Epoi)というブランドについては、エポイ(Epoi)の三つ折り財布レビュー記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
【エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット】は、縦 8.5 × 横11.0 × 厚さ 2.5cm、重さ80g、牛革で作られた日本製の小さい財布です。

わたしが購入前に実際に気になった3つのシーン別に、サイズ感をご紹介しますね。
①手で持つ
わたしが持つとこんなサイズ感。持った感じは、「薄い」です。

薄いので、こんな風にも持ちやすい。

想像以上に薄くて軽いので、「財布を持っているのを忘れない」ことに注意したくなります。
②通勤バッグの中
通勤バッグの中での収まり具合はこんな風。

三つ折り財布と比べてみましょうか。
- 三つ折り財布
- ラウンドミニウォレット
幅は少し広いのですが、こうやって見てみるとラウンドミニウォレットの薄さが際立ちますね。
③ポシェットの中
ポシェットにも余裕で横向きのまま入りましたよ。

こちらも三つ折り財布と比べてみましょうかね。
- 三つ折り財布
- ラウンドミニウォレット
こちらだと、三つ折り財布の幅の狭さが分かりますね。ですが安心してください。ラウンドミニウォレットも、ポシェットにだいぶ余裕があるので、取り出しやすいですよ。
※三つ折り財布の重さは約150g。
エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット|カード収納力
【エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット】は、この小ささにして、カードが15枚(!)すっぽり入ります。用途に合わせてカード類を分けて収納できるんです。
- すぐ取り出したいカード:①②と裏側ポケット
- 隠したいカード:③〜⑥
①と②がカード入れで、それぞれ5枚ずつ収納。

正面側と背面側にも2枚ずつ、合計4枚収納。

さらにお財布の裏側にポケットがあるので、こちらにもカードが入ります。
わたしがいつもお財布に入れているカードは、全部で7枚。
すっぽり入るポケットなので上手に隠れていますが、背面ポケット(先ほどの画像③と④)に1枚ずつ入っています。
わたしはこの3種類で使い分けています。
- 裏側ポケット:毎日使う食費用カード
- 内側隠したいポケット:保険証、銀行カード
- 内側マチポケット:メインクレカ、デビットカード2枚
よく使うカードと隠したいカードの使い分け、この機能は三つ折り財布にはないラウンドミニウォレットならでは!なんです。
エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット|お札入れと小銭入れ
ラウンドミニウォレットのお札入れは、小銭入れの左右にひとつずつ。

カードとキャッシュレスアプリメインですが、お札と小銭も少しは持ち歩きます。

お札は二つ折を半分か、三つ折りにして収納。

小銭入れも開閉しやすく、取り出しやすいんです。

お札入れが2つあるので、カードと同じく仕分けできるっていうのも、ラウンドミニウォレットのポイント。
エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット|ラウンドタイプの使い勝手
ラウンドタイプ(ファスナー式)って、なめらかに開閉できないと、それだけでストレスになりますよね。
【エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット】は、スムーズにファスナーが稼働するので、ストレスフリー。

エポイ(Epoi)ラウンドミニウォレット|まとめ
エポイ(Epoi)のラウンドミニウォレットをレビューしてきました。薄くて軽いのに超収納力!そして1万5千円(税抜)で購入できる高コスパミニ財布だと思ってます、わたし。
「どうしてもお札を折りたくない」という人には、お札入れがウィークポイントかもしれません(お札を折りたくない方は、三つ折り財布をオススメします)。
- 現金は少なくていい
- カードの収納力重視
- キャッシュレス生活を始めたい(始めた)
わたしもしばらくはラウンドミニウォレットで、薄くて軽いキャッシュレス生活を楽しんでみます!
では、また!!ふっこでした。
▼小さい財布、あります。▼

