『増税前』っていうワードに乗ってなのか、先月は色々と買いました。「買わなきゃな」って思っていたモノを買うタイミングが『増税前』だった、というのが正しいかな。

特別大きなモノは買っていないけど、記録の意味も込めてご紹介したいと思います。「それ気になってた!」っていうアイテムがあったら、ぜひご参考になれば。
もくじ
【見えるゴミ箱】YAMAZAKI(山崎実業)tower(タワー)レジ袋スタンド
わが家のゴミ箱事情については【ミニマリストのゴミ箱】生ゴミは冷凍庫で一時保管、トイレにサニタリーボックスは無し!で、全ゴミ箱をご紹介していますので、ご覧ください。
今回はキッチン下で使っていた無印の【ポリプロピレン ダストボックス】を外し、YAMAZAKI(山崎実業)の【レジ袋スタンド】を設置しました。
YAMAZAKI(山崎実業)の【レジ袋スタンド】を選んだ理由と目的はこちら。
- 選んだ理由:ゴミが外から見える
- 目的:ゴミ箱の見える化でゴミを減らす、溜めない。
レジ袋有料化やプラごみ削減対策として、できることを始めてみようと思ったのがきっかけでした。それから、飲み終わったペットボトルを放置する夫対策としても…。
フタ付きゴミ箱だとつい溜め込んでしまいがちな、カセットコンロのボンベ缶や電池を「すぐに捨てようよ!」っていうわたしへの“喝!”もあったりなかったり。
今までは「とりあえず中に入れとけばいっか」でしたが、これからは「見えてもいい程度」にゴミもスリム化していかねば。
10月からわが家の対ゴミ目標はこんな感じ。
- プラごみ:やわらかポリエチレンに入る程度
- ペットボトル:極力買わない(炭酸水メーカー要検討)
- 資源ごみ:少量でも溜めずに出す
それもこれも、シュッとしたシンプルなデザインのゴミ箱だから成せる技だと思ってます。わが家のゴミ事情がどう変化するのか。

【シャンプー&コンディショナー】レラ・パルガ 詰め替え用1,000ml&500g
皮膚科という職場柄、(サンプル含め)沢山のシャンプーを使う機会があるのですが、先に結論から言ってしまうと…パルガ、本当に良いですよ。

わたしがパルガをオススメしたい方って、こんなお悩みの方。
- 頭皮の敏感な方
- 30・40代で頭皮と髪のエイジングが気になっている方
- 頭皮のニオイが気になりだした方
今は3アイテムを使い分けています。
- シャンプー:ソフト
- コンディショナー:ソフト&リッチ
- 週1回頭皮ケア:プロト(トラベルサイズ)
プロトは体も洗えるので(赤ちゃんにもok)、ボディソープ代わりにも使っています。
もともと月1回カットへ行っているヘアサロンで使っていたのがパルガでした。香りが自然で良かったのと、スタッフみなさんの手がキレイだったんですよね。荒れてないんです全然。というわけで、自宅でも使うことにしたんです。
色んなブログで「最高!」って紹介されてるけど「本当にいいやつなのかな?」っていうシャンプーが沢山ある中で、パルガはひっそりと地味だけど、ちゃんと質が良いシャンプーだと思ってます、わたし。
【フェイス用シェーバー替え刃】パナソニック(Panasonic)フェリエ ES-WF60
1.5年くらいが替え時の目安らしいのですが、気づいたら2年以上経ってました。「変えなきゃ」って思いながらようやく購入したのが、【フェリエ】フェイス用シェーバーの替え刃。
カミソリを使っていた頃がウソのように、気持ちよくウブ毛のケアができてお気に入りです。フェリエ本体のお値段もお手頃なのが好き。
わたし銀座カラー で脇・口周り・VIラインの脱毛をしているのですが、脱毛前の口周り処理はフェリエのフェイス用シェーバーを使っています。
ちょっと話が逸れますが…よく質問されるので。
職場でも医療レーザー脱毛メニューはあるのですが、わたしは断然光脱毛派。スタッフ割引で施術できますが、あえて脱毛サロンを選んでいます。いくつかサロンを比較した結果、3年前から銀座カラー へ通っています。
まずは脇でしっかり効果を実感した後、口周り・VIラインへと進みました。
元に戻すと…顔の自己処理には、やさしくもごっそりウブ毛が取れる【フェリエ】フェイス用シェーバーを愛用。刃を替えてリセット完了!っていう話でした。

【カバー付きノート】ロディア(RHODIA)限定ジョッター付きカバー
5月から、本格的にこのブログの運営を始めました。
所属しているサロンの集まりやセミナーなど、ありがたいことに勉強する機会が増えたわけです。
普段はiMacで作業、持ち運び用はMac bookですが、アイディアや考え事は、手で書くに限ると思ってます。書き出すとスッキリしますしね。
そんなわけで、ロディア(RHODIA)限定ジョッター付きカバーを購入。いつものノートをワンランクバージョンアップさせました。

ロディア(RHODIA)限定ジョッター付きカバーを選んだのは、この5つのポイント。
- シンプルなデザイン
- 好きなブランド
- 使い終わっても補充できるスタイル
- ペンやポケットの収納スペースあり
- 小さいバッグにも入る絶妙なサイズ感
裏ポケット、切り取ったノートも挟み込めるなど充実のスペック。カバーデザインが、男性アイテムのように無骨過ぎないころも好き。色はホワイト(実際はアイボリー)を。やさしい雰囲気に内側のネイビーがパキッと効いてます。

実はずっとノートジプシーだったので、これでようやく「次のノートは何を選べばいいのかな?」っていう迷いの断捨離ができてスッキリ。
https://fucco-minimum.com/minimalist_bungu/
9月に買ったモノ|まとめ
わたしが9月に買ったモノはこんな感じ。実は「買い忘れた!」っていうのが1つあったのですが、急がないし、それはまた来月のお楽しみにとっておくことにします。
ちなみに、買ったモノの出どころ(お金)をチラッとご紹介。
- ゴミ箱:食費&雑費
- シャンプーとコンディショナー:メイク費
- フェリエ替え刃:メイク費
- ノート:夏のボーナス残り
メイク費は毎月積み立てをしているので、そこから捻出。ボーナスは自分への投資用と決めているので、今回はそこから充填しました。
買ったモノのラインアップを見てみると、消耗品だけど長く使える(使っている)モノがほとんどですね。
『少ないモノで暮らすために最適なモノを選んでいく』。失敗もあるけれど、1つずつちゃんと選んで買い物を楽しみたい、そんな秋の(そして増税の)始まり。
では、また!!ふっこでした。


